くだらないけど、マジメな話

vol.619 物を大事にするという教え



先日、完全な不注意でお気に入りのグラスを割ってしまった息子。

起こってしまったことは変わらないので、ダラダラと引きずることはないのだが、

物を粗末に扱ったり、大事にすることを怠った場合はしこたま怒るようにしている。



割れないもの、壊れないものを買い与えるのは簡単だ。

でも、そこに“気づき”や“成長”はない。



ガラスは割れるし、モノは壊れる。

包丁は切れる、火は熱い。



そういう当たり前の感覚を養っていくのも親の務めだと思う。





メルカリで購入した、ピエール・カルダンのグラス。

自分が好きな色を選ばせて、マイグラスにした。

今度は大事に使えよ!




vol.618 表現は、自由だ。前のページ

vol.620 カウントダウン次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.1041 その拘りは本当に伝わっているだろうか?

    行きたかったお店にフラれ、行ってみたかった店を訪れた。小洒落…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.195 これからの生き方を考えてみた。

    少しだけオーバーワークだったこともあり、完全に頭が回っていな…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.710 モノホンを、知っているか?

    10代の頃、行きつけの洋服屋で、革靴の試着の仕方が悪いと怒鳴…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.404 甘いものを食べながら、甘くない現実を知る。

    今日は、会社に休みをもらい一型糖尿病の定期検診。昼前…

  5. くだらないけど、マジメな話

    危険信号

    会食の前に久しぶりに街中のアーケードを歩いてみたのだが、…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.037 目で見る美味さは器から。

    例えばインスタントラーメンでも、玉子や海苔などちょっとした具…

  1. ひと言、物申す

    Who Are You?
  2. 食べるコト

    vol.497 オヤジの昼メシ 〜ふるさと食堂〜
  3. 家族のコト

    vol.673 はじめての運動会
  4. 家族のコト

    アディショナルタイム
  5. 好きなコト

    vol.405 ただただ、テンションを上げたいのです。
PAGE TOP