仕事のコト

vol.791 主観で、喋んな。



あくまで、仕事の話だけど、

どんどん「主観」が抜けていってる感覚がある。



アートではなく、商業広告なのだから、

大事なのは、自分がどうではなく

届けたいと思っている人がどう感じるか?

正直、自分がどうとかはどうでもいい。



主観でモノを言うヤツにかぎって、

世間一般とズレていることが多いのは気のせいだろうか?

客観的な視野がない主観は、正直言って害悪でしかない。



主観を通せるのは、

全てを背負える責任と覚悟を持った人間だけだと思う。



「ボクは良いと思ったんですけどね」



いやいや、知らんがな。

だったらビシッと筋も意見も通さんかい。

ロジカルに喋ってる風に見えて、

中身ないし、根拠ないし、信念も熱量もない。

だから、人の心は揺らせない。

だから、人は動かない。



要は、器量の問題。



企業を支えるのが、中間管理職であり、

企業を潰すのも、中間管理職だと

自分がその立場になってわかった気がするな。



久しぶりに毒づいてしもうた・・・

まだまだ、修行が足りません。




vol.790 DADなエプロン前のページ

vol.792 ナイス感性次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    vol.050 Say no to spec

    広告業界あるあるの話。官公庁をはじめ、一般企業でもよくある“…

  2. 仕事のコト

    加減を知らぬ尖り時代

    今から10年近く前、天草で事業を始める予定の某企業から名刺制…

  3. 仕事のコト

    黒子よ、胸を張れ。

    ボクらの仕事、特に官公庁の案件ってのは、次年度の契約…

  4. 仕事のコト

    変わらないための変化

    今日は、朝から動画の撮影で某老舗畳店へ。作業が機械化され、効…

  5. 仕事のコト

    損して得を得る人

    今日、担当している某クライアントの総会に参加。お手伝いをさせ…

  6. 仕事のコト

    vol.147 いつまでクライアントのスネ齧ってんだ。

    今週、あるクライアント様から、「今回の企画が、お客様をお断り…

  1. 家族のコト

    vol.810 喋らなければ良い女
  2. 食べるコト

    vol.075 オヤジの昼メシ〜らーめん・やすきち〜
  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.032 「牛丼が安い」と、「安い牛丼」は違う。
  4. 服のコト

    熊本/大阪/スウェーデン
  5. 食べるコト

    オヤジの飯はめんどくせー
PAGE TOP