仕事のコト

vol.791 主観で、喋んな。



あくまで、仕事の話だけど、

どんどん「主観」が抜けていってる感覚がある。



アートではなく、商業広告なのだから、

大事なのは、自分がどうではなく

届けたいと思っている人がどう感じるか?

正直、自分がどうとかはどうでもいい。



主観でモノを言うヤツにかぎって、

世間一般とズレていることが多いのは気のせいだろうか?

客観的な視野がない主観は、正直言って害悪でしかない。



主観を通せるのは、

全てを背負える責任と覚悟を持った人間だけだと思う。



「ボクは良いと思ったんですけどね」



いやいや、知らんがな。

だったらビシッと筋も意見も通さんかい。

ロジカルに喋ってる風に見えて、

中身ないし、根拠ないし、信念も熱量もない。

だから、人の心は揺らせない。

だから、人は動かない。



要は、器量の問題。



企業を支えるのが、中間管理職であり、

企業を潰すのも、中間管理職だと

自分がその立場になってわかった気がするな。



久しぶりに毒づいてしもうた・・・

まだまだ、修行が足りません。




vol.790 DADなエプロン前のページ

vol.792 ナイス感性次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    何事も、挑戦だ。

    お世話になった皆さんの想いを背負って、40歳にして初めてのエ…

  2. 仕事のコト

    vol.1040 歴史と伝統

    今年の秋は、八代ざんまい。本日は23日の妙見祭に向けた…

  3. 仕事のコト

    NEXT>>>

    また新たなご縁をいただき、初めましての企業様と打ち合わせ。…

  4. 仕事のコト

    vol.963 縋ってみる

    このメソッドを知ったのは約1年前。いやぁ、怒涛の1年だったな…

  5. 仕事のコト

    Mac – Windows

    色々業務が広がってきたので、汎用性の問題から、5年以上ぶりに…

  6. 仕事のコト

    vol.021 37歳、コピーライター2年目突入。

    一昨年、宣伝会議のコピーライター養成講座に通わせてもらった。…

  1. その他

    vol.120 開いてるけど、開いてない。
  2. 好きなコト

    準備万端で梅雨へ
  3. 家族のコト

    喜怒哀楽のリミッター
  4. 家族のコト

    重ねた努力が糧となる
  5. 好きなコト

    vol.036 惨敗の味は、なかなかの美味だった。
PAGE TOP