仕事のコト

“ありがとう”は巡る

熊本県の「食品ロス削減」の啓発業務をコンペにて受託し、

10月から1ヶ月、少しばかりではありますが

メディアの方に露出をさせていただきます。




世の中が豊かになり、

「もったいない」という意識が若い世代になるほど薄れているような気がして。

その他の色々な要素も加味し、

ターゲットを“小さな子どもを持つファミリー層”に設定した。



メディアとしてテレビを使うことは仕様で決められていたものの、

設定したターゲットがテレビを利用している可能性は昔ほどは高くない。

そんな中で、我が家も必ずテレビがついている時間帯といえば「朝」。


しっかりと観ているというよりは、

時計代わりかつ、必要な情報のみを仕入れるだけの「ながら観」の時間帯。

だからこそ、シンプルに耳に残るCMが良いのではと考えた。


童謡「はないちもんめ」のメロディーに乗せ、

情報を詰め込むというよりは、耳に残して口ずさめるように。

テレビの放映時間は、AM6:00-AM8:30の絞り、

小学生が帰宅してからのPM4:00-PM10:00にYouTube広告にて配信を行う。


テレビがダメ、WEBが正義なのではない。

業務の目的とターゲットに対して

どのメディアを選択し、どういう出稿をすれば

効果的に情報を届けることができ、

ターゲットの行動を変化させることができるか。


これをやっとけば、

必ずレスポンスが取れるなんて甘い時代じゃない。

一つ一つの課題に向き合い、

ミッションをクリアするために出来の悪い頭から

無い知恵を振り絞って企画にする。

考えない広告マンは、さっさと野垂れ●ねばいい。


単年ごとにコンペはあるし、

毎年業者が変わることも珍しいことではない。

ただ、縁があってお仕事をさせてもらうのだから

次年度以降も持続的な啓発ができるよう

道筋を作って潔く去る。


マスコット的なイメージ戦略やグッズ展開がしやすいよう、

一から描き起こしたイラストは、ボクらからの置き土産だ。


今日は、別途制作する動画の素材集めのため

フードドライブの持ち込み拠点の方の撮影。


誰かの善意が、誰かの助けになる。

資料では把握していても、実際にどんな想いで人は動き、

誰に届き、どのような効果が生まれるのか。

その一端を垣間見ることができ、

自分の中でもすごく実りの多い一日だった。


知らないことを知れるというのは、

他の業界に比べて

広告の仕事をしているからこその特権かもしれないな。


やっぱ、ここがNo. 1前のページ

10分以内で朝ごはん次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    vol.279 プレゼン・前・前夜

    明日は久しぶりの行政コンペのプレゼン。前日のデスク周りはたい…

  2. 仕事のコト

    vol.041 濃厚ガッツリ広告の話をしよう。

    ひと回り以上、年が違う諸先輩方にお声掛けいただき、経営者、プ…

  3. 仕事のコト

    vol.654 One Idea

    “個性を出す”って何かを付け足すことではなくて、削ぎ落として…

  4. 仕事のコト

    vol.923 理想と現実

    1円でもお金をいただく以上、最良の成果物でお出ししたいと思う…

  5. 仕事のコト

    vol.749 勝って兜の緒を締めよ

    今日は、年明け一発目のプレゼン。昔ほどやみくもにエントリーす…

  6. 仕事のコト

    黒子よ、胸を張れ。

    ボクらの仕事、特に官公庁の案件ってのは、次年度の契約…

  1. その他

    vol.988 秋のミーハー祭り
  2. 家族のコト

    アディショナルタイム
  3. 好きなコト

    vol.008 1円でも高い、1万円でも安い。
  4. その他

    うそーん
  5. 好きなコト

    金色想い
PAGE TOP