音楽のコト

vol.166 もう一度


これまでの人生の中で、

“音楽”で世界を変えれるかもしれないと感じた瞬間が何度かある。

そういう時って、歌が上手いとか、下手とかは正直どうでもよくて、

世の中の情勢に対して、

その歌が何を伝え、聴き手に届けてくれるかという点が

重要なのではないかと思う。




日本版『We Are The World』のように感じたのはボクだけだろうか。

誰にでも理解ができる簡単な言葉を使いつつ、

薄っぺらくならないように表現するのって本当に難しい。

多分、大事なのって「寄り添う」感覚なんじゃないかな。

もちろん、全員がプロだし、好きなアーティストばかりなのでが、

個人的には、Nissyのパンチ力に脱帽だ。





vol.165 嗚呼、スリランカ、スリランカ。前のページ

vol.167 存在意義の話。次のページ

関連記事

  1. 音楽のコト

    vol.769 夢で逢えたら

    定期の健診のため、午後から休みを取り少しゆっくりしようと思っていたが…

  2. 音楽のコト

    vol.098 笑う花

    カッコいいオッサンは好きですか?“カリフラワーズ”というバン…

  3. 音楽のコト

    vol.670 眼鏡越しの空

    テレビをつけると、音楽関係者が選ぶドリカムBEST10みたいのがあっ…

  4. 音楽のコト

    vol.951 PAKU

    いかん、やっぱ好きだ。https://www.youtub…

  5. 音楽のコト

    STEPPER’S DELIGHT(2025ver.)

    誰がなんと言おうと、これが青春なんよ。…

  6. 音楽のコト

    ナンダカンダ

    いやぁ、良い曲だ。シンプル・イズ・ベスト!!htt…

  1. 食べるコト

    vol.991 なんだかんだでスリランカ
  2. 仕事のコト

    vol.781 これまで、これから。
  3. 食べるコト

    vol.1020 オヤジの昼メシ 〜 刀削麺 丸新 〜
  4. 音楽のコト

    vol.670 眼鏡越しの空
  5. その他

    vol.662 さすがにちょっと
PAGE TOP