好きなコト

vol.035 “レンズ”というタチの悪い沼にハマる。

皆さんは、「レンズ沼」という言葉をご存知だろうか?

一眼レフを触ったことがある人なら、必ず一度は耳にする悪魔の言葉だ。

一眼レフのように交換できるレンズには色々な種類があって、

目で見る視野と同じ標準域から、ワイドに撮れる広角レンズ、

遠いところのものを拡大して撮る望遠レンズ。

この3つの画角に対して、1本で全てをまかなうズームレンズや、

被写体を際立たせるように撮影ができる単焦点レンズなど、

カメラを始めた当初は、何を買えば良いのかわからず、頭を悩ませたものだ。

加えてタチが悪いのが、人それぞれ「好みの画角」というものがあり、

通常標準レンズと呼ばれる50mmでも、ファインダーを覗くと、

「狭くて窮屈だからもっと広く撮りたい」と思う人もいれば、

「もう少しアップの方が好きだ」なんて人もいて、

正解を探し出すには、自分でその好みを理解する必要がある。

1本レンズを買えば、その次が欲しくなり、

ようやく買い揃ったかと思えば、もう少しスペックの良いものに目が行き出す。

俗にいう、「レンズ沼」だ。

一眼レフを初めて10年以上なるが、

かくいうボクもどっぷりその沼に浸かっており、抜け出せる気配がない。

愛機Nikon D750のレンズキットとして購入した標準ズームの24-120mmF4。

純正で、広角からちょっとした望遠までカバーしており、

購入して5年近く大変良く頑張ってくれたのだが、

ここ最近、F4という明るさ(暗さ)に少々不満が出てきた。

現在の持ち合わせは、

24-120mm F4

35mm F1.8

90mm F2.8 Macro

70-300mm F4-5.6

の4本。

望遠はいいとしても、標準域にもう少し明るさが欲しい。

ただ、純正で大三元と呼ばれるF2.8通しのレンズはさすがに手が出ない。

ということで、純正のズームレンズを下取りに出し、Tamronのレンズを購入。

MAP CAMERAのワンプライス買取が思った以上に高値だったこともあり、

手出しはフィルター代も含めて2万ちょっと。

口径82mmはさすがにデカイ。そしてなかなかの重量感。

しかし、写りはやはりF2.8だけあって良いではないか。

前ほど、絞りを開放してがっつりボカすような撮り方をしなくなった分、

これくらいの感じの方が今のボクには合っている気がする。

1本レンズが変わると、

撮る被写体や構図も変わってくるのもカメラの面白さだ。

週末は、新しい相棒で子どもたちの撮影会だな。

vol.034 オヤジの昼メシ〜ピノッキオ/PINOCCHIO〜前のページ

vol.036 惨敗の味は、なかなかの美味だった。次のページ

関連記事

  1. 好きなコト

    アレンジ癖

    以前、会食で締めのデザートで出たアイスが我が家でもできそうだ…

  2. 好きなコト

    vol.931 ツイてるね、ノってるね。

    17:02。スマホに届いたメールに、歓喜の雄叫び。待…

  3. 好きなコト

    アレンジしたくなる中毒

    無印良品のコンパクトポーチ(590円)に2,500円のカラビ…

  4. 好きなコト

    vol.1096 プレゼントには思いやりとセンスが出る

    語弊を恐れずにいうと、人から何かをプレゼントされるのがあまり…

  5. 好きなコト

    Oh!!Medetai

    さすがに、同級生の結婚式に出るのはこれが最後かもなぁ…

  6. 好きなコト

    アナログオモロ

    息子のリクエストで買った、サッカーのボードゲーム。い…

  1. その他

    vol.253 いい家って、なんだろう?
  2. 家族のコト

  3. 食べるコト

    vol.530 プランナー、豚の足を買う。
  4. くだらないけど、マジメな話

    平平を、凡凡と。
  5. 家族のコト

    vol.415 3時のバレンタイン
PAGE TOP