服のコト

vol.631 田中屋世代



制服の裏ボタンといえば、

「田中屋」な世代だ。

なぜ、ボタンの裏に皆が個性を求めたのか、

今となっては不思議な時代だったな。




そんなことはさておき、

ピンバッジの裏の留め具の不安定さが前々から気になっていて、

ネットで調べてたら良さそうなのが出てきた。




実はこれを買う前に、専用の工具で締めるタイプの貫通式のものを買ったのだが、

キャッチャーの長さが足らず、ピンの先っぽが出てしまい直に針が刺さってしまい失敗。

ということで、貫通しないタイプのものを買い足した。



今回のは、きちんとホールドしつつ針も出てないからいい感じ^^




バイク用で着るジャケットのピンバッジの裏を

全部付け替えて無事完成。

こういう付け方なので、外れないという安心感はありがたいなぁ〜。




vol.630 復活前のページ

vol.632 需要と供給次のページ

関連記事

  1. 服のコト

    vol.014 なんだかんだで、アメリカンなカジュアル。

    いくつになっても、洋服中毒は治る気配がない。クオリティーやデ…

  2. 服のコト

    vol.840 度が過ぎる

    大学生4年の時、小竹長兵衛のメガネを買ったのがきっかけで…

  3. 服のコト

    有言実行の漢

    コンペに勝ったら、モンスター買う。コンペに勝ったから…

  4. 服のコト

    vol.209 大人の古着の楽しみ方。

    YouTubeの『アニ散歩』がきっかけで、バイクと同じくらい…

  5. 服のコト

    vol.442 息子に完敗

    自分用に買ったキャップ。昨年のモデルだが、デザインがかなりカ…

  6. 服のコト

    夢しかないよな男やけれど

    好きなモノと似合うモノは違う。どちらが先だったかは忘れたけど…

  1. ひと言、物申す

    さすがに限界
  2. その他

    百聞は一見にしかず
  3. 仕事のコト

    vol.902 そうだ、モーニング行こう。
  4. 好きなコト

    vol.528 雨がワクワクするように
  5. その他

    告白・・・します。
PAGE TOP