仕事のコト

vol.102 目的を把握してない働き方は、必ず失敗する。


緊急事態宣言を目の前に、

勤務先でもテレワークに関するルール決めがようやく固まってきた。

もともと、プランナーという職業柄、

オフィスで仕事をしなくても全然問題はない。

ただし、会社単位でいけばテレワークがしやすい職種と、そうでない職種が存在する。

PCやデータの持ち出しの問題、在宅での作業スペースの確保、

クライアントのオーダーに対するレスポンス、

何より、目が届かない場所で仕事をするということに対する自覚と管理について。

考えれば考えるほど、「会社でやったほうが効率的だし、楽じゃん」となる。

そもそも、“コロナウイルスの感染防止”を目的するのであれば、

公共交通機関を使わずに出社して、

社内の人⇆人の間隔をあけて作業を行い、

訪問者に対しても予め指針を示した上で、できるだけ対人の接触を避ければ良い。

テレワークになったのは良いが、家に子供や家族がいて仕事しづらいから

静かなカフェで作業しようなんてのは、まったくもって本末転倒な話だ。

加えて言えば、

「俺は部下を信頼している」なんてキレイ事で、

実際に部下が何をしているか把握してないなんて上長がいたら、

即刻役職を返上して出直したほうが良い。

個人的な見解だが、そういう上司ほど仕事ができず部下からの信頼も薄い。

散々言いたいことは言わせてもらったが、

テレワーク自体は今後の働き方として重要になると思うので、

今回を良いチャンスと捉えてトライしてみようと思う。


ZOOMを使った業務報告。

当たり前のことだが、社員への信頼と仕事に対するプロ意識が

失敗しないための重要なポイントになりそうだな。



vol.101 息子、憑依される。前のページ

vol.103 そのまま食べないわがままさ次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    vol.791 主観で、喋んな。

    あくまで、仕事の話だけど、どんどん「主観」が抜けていってる感…

  2. 仕事のコト

    vol.635 どうも、circleです。

    今から約15年前、世の中はmixi(ミクシィ)全盛期。夜な夜…

  3. 仕事のコト

    枯れたオヤジの、熱い夜。

    普段お世話になっているクリエイターの先輩方と串を囲む会。…

  4. 仕事のコト

    vol.109 在宅ワーク、はじめました。

    今日から、試験的にリモートワークがスタート。以前も書いた通り…

  5. 仕事のコト

    vol.602 このゆび、と〜まれ。

    会社の第38期最終月ということもあり、なかなかなバタつきっぷ…

  6. 仕事のコト

    vol.054 片道32分、企画の旅。

    昨日は、とあるイベントに参加すべく久しぶりに熊本駅へ。…

  1. 家族のコト

    vol.067 キミはもう、“女性”なのだね。
  2. 家族のコト

    10年経っても・・・
  3. 家族のコト

    もう一息
  4. 食べるコト

    vol.1069 お母さんに会いにゆく
  5. 家族のコト

    やるならモノホン。
PAGE TOP