
2020年3月6日
vol.070 ハゲみになります。
たまには真面目な話を。
10年の営業を経て、会社でゼロから立ち上がった『企画』というセクションに異動。
手さぐりの中、プランニング、企画書の作成、プレゼン、実務といった流れの中で
“人を動かすための言葉のチカラ”の重要性を感じた2年前。
宣伝会議のコピーライター養成講座は、
今の自分、これからの自分の進むべき方向性に大きな影響を与えてくれた。
毎年行われる一般公募の『宣伝会議賞』は、そこで学んだことをアウトプットする場だ。

初参戦となった今回のエントリーは、431本。
なんとか、その中で3本だけ一次通過をすることができた。

先日発売された、4月号の宣伝会議。

データを見るのはこれが初めてだったが、
過去最多の62万4670点の中から審査を通過して
各賞に選ばれるって本当にすごいことなんだな。

載ってますやん!!!
奇跡的に一次通過の3本のうち1本が、二次審査を通過していた。
二次を通過したのは、全670点で総数のたった0.11%。
恥ずかしいことに、どのコピーが通過したか自分でわからない時点で
自信にはならないが、今後仕事をしていく上での大きな励みになった。
ただ、同じ講座を共にした他県の同志が、今回協賛企業賞を受賞していて
上には上がいるなと、満足感よりも危機感の方が強い。
今回の経験を糧に、第58回はさらなる高みを目指そうと思う。
山口県の原田さん、協賛企業賞おめでとうございました!
同じ苗字として誇らしい反面、同じ名字として悔しすぎますwww
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
コメントを残す