コンテンツへスキップ

メニュー

著作権 NAKAMUTABASE 2025 | Theme by ThemeinProgress | WordPress によって動いてます

NAKAMUTABASE
2020年8月27日

vol.244 想い、届け。

仕事のコト



会社のFacebookにも書かせてもらったが、

本日、ボクが携わらせていただいてる

続きを読むvol.021 37歳、コピーライター2年目突入。

熊本県の広報誌『県からのたより vol.135』が発行された。


企画コンペで受託した案件なのだが、

続きを読むvol.029 はじまりと、おわりの日。

一発目からイレギュラーの連続。

今回も、予定していたスケジュールより2ヶ月ほど前倒しした発行で

続きを読むvol.041 濃厚ガッツリ広告の話をしよう。

制作スタッフのブレーンの皆さんも含め、

多大なるご尽力をいただいて本日を迎えることができた。


続きを読むvol.050 Say no to spec

「なんでそんなことに?」とお思いかもしれないが、

“その時その時の大切な情報を、知事から県民の皆様へお届けする”のが

続きを読むvol.054 片道32分、企画の旅。

この広報誌の役割だ。


刻一刻と変わる社会情勢や、突発的に起きた事件・事故・事象を

続きを読むvol.070 ハゲみになります。

しっかりと捉え、正確な情報として伝えなければならない。

担当者の方の責務と重圧は、ボクらが思っているよりもはるかに大きいことだろう。


続きを読むvol.081 そこに費やした時間と、注いだ情熱は、必ず相手に伝わる。

そういった意味で、「レギュラー」という考え方は、

少し違うのかもしれないな。



続きを読むvol.102 目的を把握してない働き方は、必ず失敗する。

本年度からの新たな取り組みとして、表紙への“有名人の起用”があった。

前回は、コロナ真っ只中での発行となったため、

続きを読むvol.109 在宅ワーク、はじめました。

起用すべきではないという判断になったのだが、今回はどうだろう?

決して良い方向に向かっているわけではない。

続きを読むvol.129 つまらん媒体枠と、請求書しか持ってこない広告代理店なんて、さっさと使い捨ててしまいませんか?

むしろ、コロナに加えて豪雨災害が重なった。


発行が前倒しになった理由もそこにあるのだが、

続きを読むvol.136 当たり前を、当たり前に。

果たしてそんな状況の中で有名人を起用する必要が本当にあるのだろうか?


そんな中、打ち合わせの中で出たのが武田双雲さんだった。

続きを読むvol.140 石橋は、砕ける寸前まで叩いて渡る。

単なる彩りのための出演ではなく、『書』を書いてほしい。

そして、その『書』が県民の心を少しでも癒し、励まし、

続きを読むvol.147 いつまでクライアントのスネ齧ってんだ。

明日へと向かう原動力になって欲しい。


もちろん、受託した業務を遂行する立場ではあるのだが、

続きを読むvol.179 同じことを聞き、同じことを言う。

予算がどうこうではなく、今この業務に携わるアドマンとして

これは是が非でも実現しなければならないミッションのように感じた。


続きを読むvol.193 愛だろ、愛っ。

とはいえ、入稿までの日数も、武田さんとのパイプもあるわけではない。

関係各所に尋ねる一方で、

続きを読むvol.199 人生は、一度きりだ。

今回の趣旨をしっかりと伝える内容を自分なりにまとめた。


正面突破。


続きを読むvol.206 第一次ジョブズ化計画。

失敗すれば、表紙に穴があく。

そんな恐怖心もあったが、

続きを読むVOL.224 答えはいつだってシンプルなんだ。

事務所から返ってきたのは快い『OK』の返事だった。

とは言え、時間がない。

続きを読むvol.249 秒で、返せ。

もともとご提示いただいた制作期間の半分以下。

対面での打ち合わせもできない状況の中、

続きを読むvol.252 えっ、嘘ついてますよね?

オンラインでしっかりと想いを伝える。


言葉が決まるのに、そう時間はかからなかった。

続きを読むvol.259 ハイパーメディアクリエイター

「頑張ろう」や「がまだせ」みたいな

ありきたりでどこか他人行儀なフレーズは使いたくない。

続きを読むvol.279 プレゼン・前・前夜

あの大地震を乗り切った県民の底力を奮い立たせて欲しい。

熊本県民は、本当に強いんだ。


続きを読むvol.284 終わったと思うか、始まったと思うか。 

『熊本魂』




武田さんから、その言葉が出た時、

続きを読むvol.321 夢を語って何が悪い?

率直に『それだ!』と思った。




そして、書いていただいた『書』を見た瞬間、震えが止まらなかった。


続きを読むvol.333 全身全霊

これが『プロの仕事』というものなんだろう。

墨の濃淡の中に、勢いや想いが凝縮されている感じがして、

続きを読むvol.374 だから、頑張れる。

しばらくの間、その場を動くことができなかった。


うちみたいな小さな広告代理店にできることなんて微々たるもんだ。

続きを読むvol.420 万屋の一日。

でも、ボクらを支えてくださる高いスキルを持ったブレーンの皆さんや、

地元愛を持って、企画の趣旨にご賛同いただいたアーティストの方、

続きを読むvol.431 目的が違う。

それをしっかりと通していただく企業(行政)の担当者様。

その結果が、今回の『県からのたより』に詰まっている。


続きを読むvol.546 道の先に、目標を見つけた。

世間からみる38歳なんて、

それなりに大人な見方をされるとは思うが、

続きを読むVOL.567 良かれと思って、まず動け。

まだまだガキだし、勉強も足んないし、もっと頑張らねばとつくづく思う。

“課題”があるってことは、“伸びしろ”があるってことだと

続きを読むvol.572 シコる系男子

前向きに捉えている。


背伸びはしても、浮き足立たず、

続きを読むvol.588 組織って、ムズイね。

横を大切にしながら、前と上だけを見て走って行こう。


「楽しく生きる」


続きを読むvol.602 このゆび、と〜まれ。

多分、244回の投稿で一番長くて暑苦しい文章だったなwww

ご拝読、ありがとうございました。




続きを読むvol.614 背伸びはしても、身の丈は超えるな。

続きを読むvol.635 どうも、circleです。

続きを読むvol.636 秋分は、プチゲ●な気分♪




続きを読むvol.654 One Idea

続きを読むvol.690 多分、抜けた。

コメントを残すコメントをキャンセル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カレンダー

2020年8月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月   9月 »

カテゴリー

  • DAD COOK
  • くだらないけど、マジメな話
  • その他
  • ひと言、物申す
  • バイクのコト
  • 仕事のコト
  • 先人の教え
  • 好きなコト
  • 家族のコト
  • 服のコト
  • 音楽のコト
  • 食べるコト

著作権 NAKAMUTABASE 2025年 | Theme by ThemeinProgress | WordPress によって動いてます